![]()
皆さん、こんにちは!?! 20世紀は、ではどのような時代だったのでしょうか?民主主義などのイズムの時代であり、自然科学(主に物質を対象にした科学)の急速な発達、それらを紡ぐ管理・統制の時代だったと言えます。 それらがもたらす一定の成果として、私達は、物質的な豊かさと便利さを享受できるように変わりましたが、反面「富めるもの」と「貧しきもの」、「進んだもの」と「遅れたもの」、「勝ち組」と「負け組」、「正しきもの」と「あしきもの」、「多数派」と「少数派」など際限のない二項対立を生み出し続けています。 そして、人々のこのような在り様は、地球の存在すら脅かしています。カオス的な働きによって、いついかなるときに予想だにできない取り返しのつかない出来事が起こるかもしれません。 21世紀には、イズムを越えて道を確立し、心の科学を急速に発達させ、人々や組織を支援によって紡ぐことが緊要になっています。なぜならば、私達の恒久平和と繁栄は、二項対立を超克した先にあるからです。このホームページは、その扉を拓くためのアイデア、思想、哲学を一緒に生み出し、実践していくためのものなのです。
平成19年3月18日1時より、東京海洋大学楽水会館にて、第3回支援研究会研究発表会が「支援と絆」をテーマに開催されます。
1時より受付開始 / 13:30〜18:00講演 基調講演 「支援研究は支援行為である」 / 東京理科大学 小橋康章 「意識と行動の見える化と支援の仕組み」 / ネットマン 永谷研一 「追手門学院大学での実践研究報告」 / 追手門大学 小野知己 「さがみはら産業創造センター」創業支援 / さがみはら産業創造センター 中村 浩 「社会貢献市民ファンド ゆめの芽」NPO支援 / ゆめの芽 斉藤奈美 「支え合う場づくり〜プレイバック・シアター〜」 / プレイバック・シアター研究所 羽地朝和 まとめ:「支援研究の現在と未来」 / 研究会主宰 舘岡康雄 参加費 4,000円 (学生2,000円) 6:15から 親睦会を開催します。是非ご参加ください。 親睦会参加費 3,000円 (親睦会からの参加も可) 申し込みは、shienken2007@hotmail.co.jp 支援研究会事務局 西山まで、お願いします。 お問い合わせは、TEL 090-7274-7172 伊藤 まで、お願いします。
平成18年4月2日、2時より東京海洋大学楽水会館にて、第2回支援研究会講演会「支援の進化と深化を求めて」が開催されます。
1時半より受付開始 / 2:10〜5:30講演 「支援とは何か〜時間と空間概念の新構築〜」 / 日産自動車㈱ 舘岡康雄 5:40から 親睦会を開催します。是非ご参加ください。 親睦会参加費 3,000円 (親睦会からの参加も可) 申し込みは、punpun@eva.hi-ho.ne.jp 鈴木まで、お願いします。 お問い合わせは、TEL 090-7274-7172 伊藤 まで、お願いします。
4月上旬にスコラコンサルタント株式会社(泉岳寺)にて支援研究会組織パフォーマンスグループの定例勉強会が開催されます。
|